初期の油彩画について

ヨーロッパ生活から帰国した1985年から、その頃はまだ技術が覚束無い陶芸と併行して油彩画をやっていました。これを初期とよんでいいのかどうかわかりませんが、現在の陶彫作品の前にやっていた作品なので、初期と考えることにしました。その頃は画布に砂を硬化剤で貼った上から油絵の具を塗り、土肌のような鉄錆のようなマチエールを作っていました。描くものは古い機械の一部であったり歯車であったりして、現代美術とはまるで縁のないことをやっていました。ヨーロッパで見てきた表現主義やアールデコの要素を取り入れて、自分なりにやってみたいことをやっていた感じでした。これがいづれ陶の立体になると目論んでいたので、ほとんどの油彩画は未発表です。それらは今も倉庫の奥に埃まみれで眠っています。現在の陶彫や木彫作品が存在するのはこうした初期の作品があるからこそと考えています。 Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 週末 小品「陶紋」に取り掛かる 毎年、夏の個展には大作の他に小品を作って展示しています。数年前から「陶紋」と名づけていて、カタチはいろいろパターンがありますが、シリーズとして通し番号をつけています。全て陶彫作品なので、図録用撮影日 […]
  • 代休 個展出品の選択 今日は休日出勤の代休日でした。昨日は「発掘~宙景~」のテーブルの脚を木彫していました。今日は同作品の陶彫に取り組みました。「発掘~宙景~」は現在まで仮にA、Bとした2つの作品を同時に作っていましたが […]
  • 師匠との関係について 長野県に住む彫刻家池田宗弘先生から雑誌「秘伝」が送られてきました。「秘伝」は武道に関する雑誌でしたが、私は武道に縁がなく、その精神性は分かったつもりでも理解できるところまでいっていません。池田先生は […]
  • 週末 現在進行形の楽しみ 週末になって朝から制作三昧です。来週末は図録用の写真撮影があるので、制作に拍車がかかっています。今日は朝8時半から夜の8時半まで12時間の制作時間となりましたが、精神が覚醒しているため疲れを感じない […]
  • 週末 「発掘~宙景~」柱の調整 「発掘~宙景~」は組み立てや設置に手間のかかる集合彫刻です。4本の柱陶で正方形に近いテーブルを支え、そのテーブルの下に陶彫部品を複数吊り下げていく構造です。前に木材店で2m50㎝でカットしてもらった […]

Comments are closed.