起伏の多い地形
2009年 2月 13日 金曜日
自宅から職場まで通う道すがら思うことは、この横浜郊外の地形のことです。起伏に富んだ地形で丘陵が多く、また山が開発された名残りとして切り立った崖もあります。相模原の方に行くと地形は平坦になっていくように思いますが、ここ横浜は小さな丘がたくさん点在しています。風景としては快い景観を作っていて美しく感じますが、坂が多い街に住む生活者としては、駅から徒歩で行くには結構大変な思いをしています。立体作品を作っていると、空間に対する認識に神経を使うようになり、それが作品ばかりではなく、こうした地形にも興味が及んできます。坂の上から眺めると丘陵が連なった景色が眼前に広がり、丘陵のうねる角度や川の蛇行に楽しさを見つけて、いつまでもそこに佇んでいたくなるのです。 Yutaka Aihara.com
関連する投稿
- 暁斎流の「鳥獣戯画」について 先日、閉幕してしまった「河鍋暁斎の底力」展で、私が気になった数多くの下絵の中から、展覧会のポスターにもなっている作品を取り上げます。ポスターは「鳥獣戯画 猫又と狸 […]
- 週末 土台作り&美術館散策 週末になりました。新型コロナウイルス感染症で緊急事態宣言が出ているにも関わらず、気持ちのモチベーションを保ちたくて、今日は地元にある横浜美術館へ出かけてしまいました。早朝は工房に行き、新作の土台作り […]
- 週末 土台作り&窯入れ 今日も昨日に続き、朝から夕方まで工房に篭りました。現在やっている新作に関する作業は厚板材を使った木材加工と陶彫制作です。一日のうち木と陶の双方の技法をやっていましたが、厚板材の切断では木屑や木の埃が […]
- 師匠との関係について 長野県に住む彫刻家池田宗弘先生から雑誌「秘伝」が送られてきました。「秘伝」は武道に関する雑誌でしたが、私は武道に縁がなく、その精神性は分かったつもりでも理解できるところまでいっていません。池田先生は […]
- 「中空の彫刻」を読み始める 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
Tags: 作品
The entry '起伏の多い地形' was posted
on 2月 13th, 2009
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.