集中力と持久力
2009年 1月 12日 月曜日
ひとつの仕事を全うするために集中し、それが長く持続できたらいいのにと思うことが度々あります。そうした集中力と持久力が噛み合って一日が過ごせたことは滅多にありませんが、今日はそれに近いパワフルな一日でした。新作「構築〜起源〜」の制作が佳境に入り、気持ちが身体に打ち克っているところを、さらに休日だというのに職場での賀詞交換会に出なければならず、制作時間が限られていたこともパワーが出せた原因だと思います。時間があっても仕事は進まず、緊張感のない一日を過ごすことが多いのですが、この三連休はしっかり制作をしたという実感があります。時間が限られていた方が自分を追い詰めて仕事ができるということかもしれません。明日から公務が待っていますが、勤務時間終了後にまた制作再開です。 Yutaka Aihara.com
関連する投稿
- 週末 教え子たちのいる工房 日曜日になりました。今日も朝から工房に引き篭もって制作三昧でした。現在、新作の比較的小さな陶彫部品数点を同時に作っていて、今日はそれぞれ陶彫成形が終わっている作品に彫り込み加飾を施していました。この […]
- 一日のルーティンを考える 学校を退職し、私は日々の出勤がなくなりました。一日中自由に過ごせる日常は、退屈と隣り合わせになるかなぁと考えていましたが、1週間以上が過ぎた今は校長職にあった時と変わらない時間の使い方をしています。 […]
- 週末の意識が薄れている週末に… 週末になりました。今月は毎日工房に通っているため、やっと週末になったという意識がありません。週末の意識が薄れている週末とでも言うべきでしょうか。それでも今までの慣習に従って、新作の制作工程のことを書 […]
- 創作一本の4月制作目標 基本的に毎日制作が可能な4月からの制作目標を、例年の慣習に従って立てていきたいと思います。毎日制作できるとなれば陶彫部品を集合させる新作は完成できるのではないかと思っています。今年7月に開催するギャ […]
- 体力維持のために… 私は自宅の近くにスポーツ施設があるため、そこで水泳をしていました。20年以上も前は仕事帰りに夜間コースに通い、そこで知り合った仲間たちとマスターズ登録をして、年齢別の競技大会にも出ていました。その頃 […]
Tags: 制作
The entry '集中力と持久力' was posted
on 1月 12th, 2009
and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.