ウィーンを思い出すひと時

昨晩、ウィーンフィルによるニューイヤーコンサートの中継をNHKが放映していました。ウィーン楽友協会ホールは自分にとって思い出の場所です。もうかれこれ20年以上も前になりますが、1980年から85年までの5年間ウィーンで暮らしていた記憶が甦るのです。当時自分は国立美術アカデミーに通っていた学生で、滅多に日本から仕送りが来なかったので、爪に火をともす生活を送っていました。日本の旅行会社から依頼されて、このコンサートのチケットを取るアルバイトをしていたこともありました。思い出すのは自分の滞欧中に1度だけ故カラヤンが指揮をしたことがあり、このチケットを取るのに大変な思いをしたことです。自分も立見席で演奏を聴きました。その時のカラヤンの横顔を今でも鮮明に思い出すことが出来ます。昨晩も趣向が凝らされた楽しい演奏で、久しぶりにウインナーワルツを堪能しました。そういえば大晦日はウィーン国立歌劇場でJ・シュトラウスのオペラ「こうもり」をこれもまた立見席で聴いていました。思い出せば思い出すほど今とはあまりにも違う生活環境に唖然としてしまいます。生活が苦しかったウィーン時代の方が文化的に充実した暮らしをしていたのだと改めて思う次第です。                             Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 陶彫の出発点を考える 「知的な手による生命の表現によって、まさしく陶芸を彫刻の高みに引き上げることができると同時に、陶芸の素材によって彫刻を刷新することができるというのがゴーギャンの主張であった。」これは現在読んでいる「 […]
  • 「素人っぽさ」について 「建築とは何か 藤森照信の言葉」(藤森照信他著者多数 […]
  • 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
  • 「心の旅人ケルト」について 「呪術としてのデザインー芸術民俗学の旅」(中嶋斉著 […]
  • 2月RECORDは「灰」 今年のRECORDは色彩を月毎のテーマにしています。今月は「灰」にしました。先月は「白」でやりましたが、今もずっと無彩色が続いています。灰色というイメージは、私にとって決して明るいものではありません […]

Comments are closed.