陶彫を始めた原点を探る

自分の個展の図録には粘土を石膏に変えて保存するのではなく、粘土のまま保存できる技法として陶彫を選んだという主旨を書いています。これは当時から本当に素直な気持ちでそう感じていました。でも陶彫というものを見たことがなければそんな発想には至りません。自分が現在個展をやらせていただいているギャラリーせいほうに、自分は20代の頃から通っていて、そこで陶彫作品に出会えたことが、陶彫という技法をやってみようとした契機になっています。大学の彫刻科で石膏型取りをしている時も粘土のまま硬化(石化)させられたらいいのにと思っていました。自分が通っていた大学には故井上武吉先生、故若林奮先生、保田春彦先生、それに直接の恩師池田宗弘先生と金属の素材を扱われている方がたくさん勤務されておりました。でも陶彫をやっている人はいなかったのです。振り返れば自分は大学ではなくギャラリーで見た陶彫作品の数々が制作の原点になっていると思います。

関連する投稿

  • 出品作品のメンテナンス 19日に群馬県高崎市に運搬する「発掘〜鳥瞰〜」を倉庫から出して、梱包を解いて破損がないかどうか確認しました。東京銀座のギャラリーせいほうでの個展に出品してから3年が経っています。部分的な修復をして再 […]
  • テーブル彫刻について 陶彫によるテーブル彫刻を以前作ったことがあります。テーブルを大地と考え、テーブルの上面をプラス、下面をマイナスとして両方に立体が伸びていくようにしました。むしろ地下に埋もれている部分を表現したくてテ […]
  • 図録印刷完成の日 今年7月に開催する個展の図録が出来上がり、昨日手許に届きました。今回は「木・陶による構築シリーズ」と題した図録で、同じ形式で毎年作り続けて5冊目になります。東京銀座のギャラリーせいほうでの個展も5回 […]
  • お礼状の郵送 個展に来ていただいた方々へお礼状を出すことにしました。芳名帳からピックアップして数十人の方々に郵送いたします。とくに今回のお礼状は自分から案内を送った方々に限らせていただいています。個展を開催する際 […]
  • 個展用図録の見本 7月20日から開催するギャラリーせいほうでの個展。今年の個展用図録が出来上がってきました。自分にとっては4冊目の図録になります。一番気に入っているところは表紙です。自分が描いたラフスケッチをもとにカ […]

Comments are closed.