IW若林奮ノート

自分がまだ大学の彫刻科に籍を置いていた頃、デザイン科共通彫塑研究室に若林奮先生がいました。直接教わることはなかったのですが、個展等があれば足を運び、また文章が記載されていれば必ず目を通していました。作品や考え方を理解したい彫刻家の一人でした。若林先生は自然現象全てにわたって独特な捉え方をされていて、作品として表れるモノも何かを提案し、また語りかけてくるような要素を持っていました。表題の本は2年前に読んだ本で、今回再び手に取ったのは横須賀美術館にある「Valleys」に触発されてのことです。「IW若林奮ノート」は前半部分がラスコーとその周辺の洞窟壁画に関するもので、実際に見てこられた様子を独特な切り口で伝えています。後半部分は様々な現象や風景に関するエッセイで、その関わり方を思弁しています。創作する作品にはそうしたモノに対する考え方が大きく反映していることを若林先生は示してくれているのだと自分は認識しています。

関連する投稿

  • 牟礼の地に思いを馳せて… 東京都美術館で開催されている「イサム・ノグチ […]
  • 2017年HP&NOTE総括 2017年の大晦日を迎えました。毎年恒例になっている総括を行います。まず彫刻では7月に12回目の個展をギャラリーせいほうで開催させていただきました。大きな作品では「発掘~宙景~」と「発掘~座景~」を […]
  • 彫刻家飯田善國によるピカソ評 7月27日付の朝日新聞「折々のことば」欄に、彫刻家飯田善國によるピカソ評が掲載されていて、目に留まりました。「十歳で どんな大人より上手に 描けた 子供の ように描けるまで一生 […]
  • 映画「創造と神秘のサグラダ・ファミリア」について 私が家内とスペインのバルセロナを訪れたのは1981年だったと記憶しています。当時ウィーン国立美術アカデミーに籍があった私たちは、その夏にユーレイルパスを使って南欧に旅立ったのでした。目指したのはポル […]
  • 三連休 香川県高松へ 三連休の初日です。今日から家内と1泊2日で香川県高松へアートに触れる旅行に出かけることになりました。羽田空港発9時25分、ほぼ1時間程度で高松空港に到着しました。リムジンバスに乗ること40分、高松市 […]

Comments are closed.