カール・コーラップの世界

ウィーン幻想派画家やフンデルトワッサーほど国際的な名声を得ていないので、カール・コーラップを日本で知ることはありませんでした。20数年前にウィーンにいた頃、コーラップのタブローや版画を多くの画廊が扱っていて、ウィーン市民の間でコーラップがそれなりの評価を受けていることを知りました。コーラップの絵画は旧知のウィーン幻想派よりも馴染みやすく感じました。一言で言えば、不思議なグッズで成り立っている静物画です。描かれたものがオモチャのように散在し、ひとつひとつに意味があるようにも思えます。前時代的な金属製のものであったり、人の顔型の抽象化であったり、中には意味不明のグッズもあって謎解きのような世界です。馴染みやすかったのは、今思えば自分の作品に近いと感じたからかもしれません。自分も陶彫や木彫で造形要素を寄せ集めた世界を作っています。コーラップも広義では幻想派と言えると思いますが、独特の世界をもった画家であることには違いありません。

関連する投稿

  • E.バルラハ展 ウィーンにいた時、そこの美術館にE.バルラハの刀を振りかざした人体彫刻がありました。最初はK.コルビッツが作ったものだと誤解していました。あまりにもコルビッツの素描や版画と似ていたのです。人物を簡潔 […]
  • 芸術家宅を訪ねる随想 「瀧口修造全集1」に収められている「ヨーロッパ紀行」の中に、ダリを訪ねた時の随想が載っています。アトリエの中の描写やダリの人柄に、ほんの少しばかり親近感が持てるような気になります。スペインの海辺のア […]
  • 「描かれた空想美術館」を読んで 昨日は何故ホルスト・ヤンセン展の回想を書いたかと言えば、今読んでいる種村季弘著「断片からの世界」にヤンセンの評論が掲載されていて、20数年前にウィーンで知った卓越した素描画家の様々な面を知ることがで […]
  • E・フックスの銅版画 ウィーン幻想派の画家の中で、ウィーンの街中のギャラリーに作品があるのがE・フックスの銅版画です。フックスは煌びやかな油彩画を多く描いていますが、モノクロの銅版画にも力量のある画家だと思います。フック […]
  • ウィーン美術アカデミー名作展 ウィーン美術アカデミーは母校です。とはいえ、やはり外国人である自分は学生同士の繋がりも希薄だったため、日本の学校のように胸を張って母校と言えないところがあります。でも1980年代に在籍していました。 […]

Comments are closed.