フンデルトワッサーの建築

自分がウィーン美術アカデミーに学んでいた頃、フンデルトワッサーが教室をもっていたので会いに行ったことがありました。フンデルトワッサーは絵画に留まらず、陶芸やタペストリーを制作していました。とくに建築に興味があって環境に関する提案をしていました。自分が帰国した後、フンデルトワッサーのデザインによる建築物が建てられ、一目見たいと思っています。浦和の美術館での個展で、模型や写真でそれらを知りました。フンデルトワッサー・ハウスの住所を確認したら、自分がいた当時、そこは目立つものがない一角だったように思います。フンデルトワッサーの建築は、20世紀初頭に活躍したワーグナーや現代のホラインとは違い、建築家の仕事と考えるのは難しいと思います。むしろ絵画世界を発展させた造形物と思った方がいいでしょう。だからこそ自由さと楽しさに溢れていて、そこが面白いと感じています。

関連する投稿

  • ウィーン幻想派との関わり ウィーン美術アカデミーに学んでいた当時、同校にハウズナー教室とレームデン教室があって、とくにハウズナー教室には毎年のように邦人画家が聴講生としてやってきて制作をしていました。もうかれこれ30年も前に […]
  • 横浜山下町の「灯りの魔法」展 横浜山下町にある人形の家で「灯りの魔法 […]
  • ドイツの近代彫刻家 数年前、東京上野にある東京藝術大学美術館で、ドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラッハの大掛かりな展覧会がありました。春爛漫の季節に美術館を訪れて、バルラッハを堪能したのですが、自分が初めてバルラッハ […]
  • 幻想画家論 ボッス、グリューネウァルト、ピエロ・ディ・コジモ、ラ・トゥール、ルドン、ゴーギャン、アンソール、ムンク、スーティン、クレー、エルンスト、デュシャン…「瀧口修造全集1」に収められている幻想画家論で取り […]
  • 「麻田浩展」で感じたこと 京都の話題が続きますが、京都国立近代美術館で開催されている「麻田浩展」を先日見てきました。この細密な幻想絵画をどこかで見た記憶があります。大きな展覧会だったかもしれません。没後10年と副題にあったの […]

Comments are closed.