クレーの絵本

パウル.クレーという画家は私の頭の中にちょこちょこ顔を出して、造形する心をくすぐってくれたり、気持ちを軽くしてくれます。「クレーの絵本」という小さな本は私の大好きな書物のひとつです。谷川俊太郎の詩がついていて、絵のイメージをさらに膨らませてくれます。詩はひらがなで書かれていることが多く、そのやわらかく朴訥な字面と、ふっと深みに入っていく感覚が何ともいいのです。「クレーの絵本」は書棚にしまうことはなく、いつも傍らに置いてあります。クレーがつけたタイトルも詩そのものです。色彩もカタチも詩そのものです。自分の中にも詩はあると思うのですが、造形の中にコトバを発見するとなると容易ではありません。気構えてしまうのかもしれません。

関連する投稿

  • 若林奮「Dog Field」展 多摩美術大学美術館で開催されている故若林奮先生の「Dog […]
  • 「絵画、彫刻の自律性の追究」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の第一部「19世紀における『画家=彫刻家』と『芸術家=職人』の登場」の第1章「画家と彫刻家」の「3 […]
  • 詩画混在のJ・ミロ 象形文字のように単純化された形態をもつジョアン・ミロの絵画には、日本の前衛書道に共通する余白のセンスがあります。余白は空間であり、そこに平面でありながら立体としての空間を感じるのは私だけでしょうか。 […]
  • 「みじめな、うちしひがれた生徒が…」 「みじめな、うちひしがれた生徒が ぼくに白状した。窓辺へ吸い寄せられてしまう、と。ノートから離れ、インクにつけたペンから離れて。彼の目は彷徨い出ようとし、ひたいをおしあてた 窓ガラスを突き抜ける。」 […]
  • 「神と人を求めた芸術家」 表題はドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラハのことを取り上げた「バルラハ~神と人を求めた芸術家~」(小塩節著 […]

Comments are closed.