ギリシャの遊牧の村
2006年 9月 13日 水曜日
旧ユーゴスラビア旅行と前後してギリシャの内陸の村々を訪ねたことがあります。これも昔の記憶を頼りに綴りますが、地図で細かく確認していないので、今もあるのかどうか定かではありません。しかし日本のように村や町の併合がよくあるわけではないので、きっと今も当時のようにのんびりとした時間が流れていることでしょう。テサロニキまで鉄道で行き、あとはバスで山道を走りました。サマリナ村に入ったのは夏の終わりだったように記憶しています。海沿いにある村と同じように家々が白く塗られていました。そこからしばらく行ったところに移牧の村があり、夏の間は羊飼いが羊の群れを連れて山々を巡るという生活をしていました。山には羊飼いの小屋があり、そこで成分無調整の羊乳をいただきました。草原に落ちていた狼の白骨と羊の角をリュックに積めて村を後にしました。それら土産は今もアトリエに飾ってあります。
関連する投稿
- ヴァシリー・カンディンスキーの授業 先日見に行った東京ステーション・ギャラリーで開催中の「きたれ、バウハウス」展では、バウハウスの教壇に立っていたロシア人画家ヴァシリー・カンディンスキーに関する資料が展示されていました。昨日は同じ立場 […]
- 「心の旅人ケルト」について 「呪術としてのデザインー芸術民俗学の旅」(中嶋斉著 […]
- 7月RECORDは「朱」 今年のRECORDは色彩をテーマにしています。一日1点ずつポストカード大の平面作品をRECORD(記録)と称して作っていますが、一日で作品が完成せず、下書きだけで終わってしまう日が多くあります。下書 […]
- 草月プラザの「天国」 「イサム・ノグチ 庭の芸術への旅」(新見隆著 […]
- 週末 留学について話し合った日 以前、相原工房で染色を基盤にしたアート作品を制作していた子が、久しぶりに顔を出しました。彼女は暫く中国に留学していて、そこの大学で染めのワークショップをやったり、自らの作品を作って発表していたのでし […]
Tags: 留学
The entry 'ギリシャの遊牧の村' was posted
on 9月 13th, 2006
and last modified on 1月 8th, 2010 and is filed under note.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.