映画「スターリンの葬送狂騒曲」雑感

先日、横浜のミニシアターにイギリス映画「スターリンの葬送狂騒曲」を観に行きました。物語の発端は旧ソビエト連邦に君臨した独裁者スターリンが、1953年に脳溢血で倒れ、そのまま死去し、その後継者を巡って政権内で権力争いが起こるというものです。図録によると「『驚くべき物語が、さらに驚くことに、ほとんど事実』であるために、フランスで出版されるや物議と人気がヒートアップしたベストセラー・グラフィックノベルの映画化が実現。」とありました。また「壮大なのに姑息、大真面目なのに可笑しくて、卑劣で残忍なのに引き込まれる、史上最もドス黒い実話に基づくブラック・コメディである。」という紹介文もありました。スターリンは粛清という大量虐殺を行ったため、その追従者である首脳陣は本音を隠すことが習慣化してしまい、スターリン死後もその亡霊に翻弄される箇所があります。腹心のマレンコフ、秘密警察警備隊トップのベリア、第一書記のフルシチョフが騙し合いや裏切り、裏工作を仕掛けていきます。これは大事件であるにも関わらず、滑稽で卑小な人間関係を映画では浮き彫りにしていくのです。その一つがスターリンが倒れた直後に側近たちは医者を呼ぼうとしますが、有能な医者は獄中か死刑に処されていて、仕方なくヤブ医者を掻き集める場面があり、またそこまで辿り着くまでに手順通りの合議をする場面です。こんな急を要する時に何をやっているんだと気を揉みますが、敢えて時間を費やし、独裁者を死に追いやろうとする周囲の計算も見て取れます。脚本家がこんな一文を寄せています。「あえてコメディに仕上げようとはせず、状況からコメディが生まれてくるようにした。登場する男たちが卑劣な人間なのは明らかだが、その性質が強く出た時でさえ何らかの魅力を感じてもらえるようにしたかった。」この映画は2018年1月にロシア文化省が、歴史映画としても芸術映画としても価値がないとして、封切り3日前に上映中止にした経緯があります。これが上映されていたら、ロシアの人たちはこの映画に対してどんな感想を持ったのでしょうか。

関連する投稿

  • 新作完成の5月を振り返る 今日で5月が終わります。今月は個展図録用の写真撮影が昨日あったために、これに間に合わせるために夢中になって制作に明け暮れた1ヶ月だったと言えます。31日間のうち工房に行かなかった日は2日だけで、29 […]
  • 映画「JUNK HEAD」雑感 昨晩、久しぶりに横浜の中心街にあるミニシアターに家内と行きました。レイトショーであるにも関わらず、上演された映画の客の入りは上々だったのではないかと思いました。映画「JUNK […]
  • 創作一本になった4月を振り返る 今日は4月の最終日なので、今月の制作を振り返ってみたいと思います。今月の大きな出来事は、長年続いた教職公務員との二足の草鞋生活にピリオドを打って、創作活動一本になったことです。これは自分の生涯の転機 […]
  • 映画「異端の鳥」雑感 先日、川崎駅前にある映画館TOHOシネマズへ「異端の鳥」を観に行ってきました。本作を私は新聞で知りましたが、上映館が少ないため自宅近くの映画館を探して、しかも深夜の時間帯に行ってきたのでした。家内が […]
  • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」雑感 昨晩、家内と横浜市都筑区鴨居にある映画館に、今話題となっているアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てきました。「新世紀エヴァンゲリオン」は20数年前に社会現象となり、私もそのアニメーション […]

Comments are closed.