「発掘~根景~」と「発掘~角景~」

タイトルには簡潔な語彙を用いるのが私の作品に対する考え方です。そこに思索的な要素は入れずに、見てわかるようなタイトルをつけるようにしています。現在作っている2点の陶彫作品を「発掘~根景~」と「発掘~角景~」にしました。大きなテーブル彫刻を「根景」にした理由は、テーブルの下に吊り下がる陶彫は床にまで達していて、さらに床置きの陶彫から四方に伸びていく根幹を、そのままタイトルにしただけなのです。見た通りの単純なタイトルです。小さなテーブル彫刻を「角景」と名づけました。それはテーブルの下に吊り下がる陶彫の形状からタイトルを考えました。私は最初に形態イメージがあって、タイトルは後付けです。自分のイメージの根源を探っていけば、別のタイトルを思いつくかもしれませんが、イメージは記憶の蓄積から導かれるものなので、私にもこの作品のイメージがどこからきたものか見当がつきません。ただし、タイトルに「景」の文字をつけているのは、私が風景を意識しているからです。彫刻という西洋の概念や技法を学び始めた頃には、習作として人体を塑造していましたが、そのうち作品に風景を取り込むようになり、現在に至る世界が生まれました。タイトルの前に「発掘」をつけて連作を図っているのは、焼成した陶彫が古代の出土品を思わせる質感を得ていることに起因しています。私が彫刻作品に風景を取り込む契機となったのは、エーゲ海に広がるギリシャ・ローマ時代の都市遺跡を見たことによります。そこから40年が経過して、私の作品の方向が少しずつ変わってきました。今ではイメージの複合化が齎す楽しさを実感しているところです。

関連する投稿

  • 週末 陶彫制作を続行 4月に入って初めての日曜日ですが、今日のところは通常通りの制作時間で陶彫制作を続行しました。先月末で二足の草鞋生活を解消した私は、もう少し余裕を持って制作が出来るのですが、習慣というか、現状保持が気 […]
  • 「マグマを宿した彫刻家」雑感 昨晩、NHK番組「日曜美術館」で取上げられた故辻晋堂の陶彫について書いてみようと思います。表題にある「マグマを宿した彫刻家」とは、大学時代に辻晋堂に師事した彫刻家外尾悦郎氏が言っていた台詞でした。眼 […]
  • 19’RECORD10月~12月をHPアップ 2019年に制作した最後のRECORD3ヶ月分をホームページにアップしました。2019年は「~の風景」というタイトルでRECORDを制作していました。10月は「分離の風景」、11月は「拡散の風景」、 […]
  • 陶彫のはじまり 私は20代終わりで海外生活を切り上げて、日本に帰ってきました。海外でイメージを醸成した立体的な世界観を、30代初めになって陶のブロックを組み合わせることで表現できると考えていて、実際にそれが具現化さ […]
  • 週末 新作は直方体が基本 今日は朝から工房に篭りました。新作の3点目の陶彫部品の成形を行ないました。現在は床から立つ直方体を作っています。比較的大きめな直方体を立ち上げましたが、今後は大小さまざまな直方体を考えています。大き […]

Comments are closed.