東京駅の「不染鉄」展

先日、東京駅にあるステーションギャラリーに立ち寄り、日本画家不染鉄の展覧会を見てきました。没後40年を記念して開催された回顧展でしたが、私は不染鉄という日本画家を知らず、初めて見る作品ばかりでした。まず、民家の立ち並ぶ俯瞰した風景画に魅了されました。墨の濃淡や暈しを利用した「朦朧体」や南画の影響が見て取れましたが、その画力の高さに驚きました。ポスターにもなっている「山海図絵(伊豆の追憶)」は富士山を描いた大作ですが、ちょうど箱庭を見るような独特な構図と描写が際立っていて、集落や手前に広がる海岸線、波間に泳ぐ魚や漁をする船もあり、俯瞰と接近描写が一つの世界を形作っていました。雪を頂いた富士山を描いた日本画の中では、独自の視点をもつ不染鉄の代表作とも言えます。不染鉄は、各種展覧会での数々の受賞歴があり、若い時は大島に渡って漁師をやっていたり、奈良では教職に就いたりして、エピソードの多い変わった生涯を送った人のようでしたが、画壇とは一線を引いていたので、知名度は実力ほどになかったのではないかと感じました。今回の展覧会には多くの人が訪れて、不染鉄ワールドに酔いしれていました。描写力と様式美が混在する画風は、見ていて分かり易い一面もあって、今後人気の出る画家かもしれません。私は個人的に不染鉄ワールドに度々登場する大海の波の表現が好きで、そこに点在する島々との描写対比が面白かったし、超絶技巧とも言える集落の表現に惹かれました。さすが漁師をやった人だけあって、海を人一倍見て過ごしていたのでしょう。絵画が単なる様式にならず、説得力をもっているのは、実体験からくる海の観察があればこその表現であろうと思います。

関連する投稿

  • 平塚の「川瀬巴水展」 先日閉幕した展覧会を取り上げるのは、自分の本意ではありませんが、展覧会の詳しい感想を述べたくてアップすることにしました。画家川瀬巴水のまとまった仕事を見たのは、私にとって初めてではないかと思います。 […]
  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 新宿の「モンドリアン展」 先日、見に行った東京新宿のSOMPO美術館で開催されていた「モンドリアン展 […]
  • 東京竹橋の「あやしい絵展」 先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「あやしい絵展」に家内と行ってきました。ウィークディにも関わらず鑑賞者が多く、コロナ渦の影響もあってネットでチケットを申し込む方法は定着したよう […]
  • 甲斐生楠音「横櫛」について 先日、見に行った東京国立近代美術館の「あやしい絵展」では、日本美術史に大きく取上げられている有名な画家がいる一方で、マニアックな画家も多く、私が思わず足を止めた作品を描き上げた画家も、私には名に覚え […]

Comments are closed.