表現の拡散について

工房でお茶を飲みながら、若いスタッフや職場の人と話す内容は、畢竟美術のことばかりになります。若いスタッフは現代アートを網羅する思索を続けていて、また大学院で先端芸術を専攻しているため、仲間も多く創作環境も整っています。職場の人たちは絵を描き始めたばかりで、写実的描写のノウハウを学んでいます。美術への関わり方に相当な温度差がありますが、それでも話題が成立するのは、美術の特殊な性格にあるのだろうと思われます。美術はその歴史において、新しい潮流を取り入れて表現の幅を広げてきました。それは表現の更新ではなく、従来の価値観も認めながら新しい表現を足し算してきた結果、古典的な表現形式から現代の地域活性や社会問題提起に至る広範囲な表現形式まで並立して存在する媒体になったと言えると私は考えます。そうした中で、自分がどこに軸足を置くかで表現方法や造形による主張を決めていくべきで、現代の流行や潮流に流されることなく、己の信じる創作活動を続けていくのが良いと思っています。私自身の考えを言えば、日本では地域発のトリエンナーレ等が隆盛を極める中、美術は町興しだけのイベントになっている傾向はあるのではないか、一方画室に籠もって旧態依然とした制作を続けている人に閉塞感はないのか、社会的なニーズのない活動に今後の活路はあるのか、さまざまな考えが去来しているのです。人は何故無用のものを作りたがるのか、経済的な支援を夢見ながら、それでも何かを創作していくことは人間でなければ出来ない行為です。人間の脳にそうした働きがあるのかどうか専門外なのでわかりませんが、表現の拡散した昨今、創作活動本来の動機を探っていくことも一興かなぁと思っています。

関連する投稿

  • 週末 創作へのモチベーション 昨日までは梱包用木箱作りと陶彫部品の梱包に励んでいましたが、今日は来年に向けた新作の陶彫制作を行うことにしました。今月の個展が迫っているので、その準備として梱包をやっていたのですが、そればかりやって […]
  • 週末 3点目の陶彫成形 日曜日は毎回美大受験生が2人工房へやってきます。彼女たちのうちの一人は予備校の夜間コースに通っていて、そこで出された課題を工房に持ち込んでくるのです。昼間は高校に通い、夜は予備校、そして週末は工房に […]
  • 16回目の個展開催の7月 7月になりました。昨年のNOTE(ブログ)を見ていると「15回目の個展開催の7月」というタイトルが7月1日にありました。昨年に倣って今年はタイトルを16回目に変えました。昨年、私はまだ校長職にあって […]
  • 週末 新作の陶彫彫り込み加飾 今日は朝から美大受験生2人が工房に来ていました。私が週末であるのを意識できるところは彼女たちが来ているかどうかだなぁと思っています。工房での作業は週末だからといって私には特別でなくなっているため、人 […]
  • 牟礼の地に思いを馳せて… 東京都美術館で開催されている「イサム・ノグチ […]

Comments are closed.