「竹林猿猴図屏風」に心響く

現在、東京国立博物館平成館で開催中の「禅ー心をかたちにー」展で、心に響いた作品について述べてみたいと思います。私は展覧会ではタイトルや作者名をほとんど見ません。気になった作品を確認する時にだけ作者名を見ています。まず余計な知識を入れずに直視して、その作品がもつ表現力に心を浸そうとしているのです。おや?これはいいぞ、と心に響く感覚を大切にしているのです。ましてや音声ガイドは使ったことがありません。何らかの手引きは必要と思える時もあるのですが、10代の終わりから美術の道を歩んできた自負が、或いはそうさせているのかもしれません。本展でも直感を信じて展示を見て回りました。いくつか有名な作品があって思わず足を止めましたが、これは知識があったばかりの妨げか、それとも直接心に響いたのか自分でも定かではありません。たとえば雪舟の「慧可断臂図」や「秋冬山水図」がそれです。これはいい、と思うと同時に、これは雪舟だからいいのだと瞬時に思ってしまうのです。その中で目についたのが「竹林猿猴図屏風」でした。作者の長谷川等伯は知っていましたが、有名な「松林図屏風」ではなかったのが幸いでした。作者名は後で確認して、やっぱり等伯かぁと思ったのでした。竹葉や竹の節の描写に用いた墨の濃淡が、湿潤な空気や竹林の遠近を感じさせてくれました。画面の省略が「松林図屏風」に通じる雰囲気がありました。猿の親子は妙に可愛らしくて現代のゆるキャラのようでした。京都の相国寺所蔵の水墨画で、本展で「竹林猿猴図屏風」に出会えて良かったと思えた瞬間でした。

関連する投稿

  • 平塚の「川瀬巴水展」 先日閉幕した展覧会を取り上げるのは、自分の本意ではありませんが、展覧会の詳しい感想を述べたくてアップすることにしました。画家川瀬巴水のまとまった仕事を見たのは、私にとって初めてではないかと思います。 […]
  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 新宿の「モンドリアン展」 先日、見に行った東京新宿のSOMPO美術館で開催されていた「モンドリアン展 […]
  • 東京竹橋の「あやしい絵展」 先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「あやしい絵展」に家内と行ってきました。ウィークディにも関わらず鑑賞者が多く、コロナ渦の影響もあってネットでチケットを申し込む方法は定着したよう […]
  • 甲斐生楠音「横櫛」について 先日、見に行った東京国立近代美術館の「あやしい絵展」では、日本美術史に大きく取上げられている有名な画家がいる一方で、マニアックな画家も多く、私が思わず足を止めた作品を描き上げた画家も、私には名に覚え […]

Comments are closed.