「夢行程の心理学」(f)まとめ

「夢解釈」(フロイト著 金関猛訳 中央公論新社)第七章「夢行程の心理学」の(f)「無意識的なものと意識ー現実」のまとめを行います。「夢解釈」はこの(f)をもって完読となります。大著の最後にフロイト本人によるまとめの文章がありますので、最後にこれを引用いたします。まずはこの(f)の主題となる無意識的なものと意識について、その主意が書かれている箇所を引用します。「無意識的なものがより大きな圏域であり、そこにより小さな意識的なものの圏域が含まれる。意識的なものすべてに無意識的な前段階がある。他方、無意識的なものはその段階にとどまるが、しかしにもかかわらず、自らに心的な働きとしての完全な価値を要求しうる。無意識的なものが本来の現実的な心的なものである。その内的な性格は、外界の現実と同じく私たちにとっては未知であり、外界が私たちの感覚器官からの情報を通じて不完全にしか示されないのと同じく、無意識的なものは意識のデータを通じて私たちに不完全にしか示されない。」フロイトにとって無意識は夢解釈やそれに伴う神経症治療にとって重要なキーワードだったことが前述の文面で良く理解できます。最後にこの大著のまとめとする箇所を引用して、長きにわたった「夢解釈」読破のまとめにしたいと思います。「未来に関する情報を得るについて、夢には何か価値があるだろうか。もちろんそんなことは考えられない。その代わりに、過去に関する情報を得るには価値があると言えるだろう。夢はどんな意味でも過去に由来するからだ。夢は私たちに未来を示すという古くからの信仰にもなるほど幾分かの真理が含まれていないわけではない。夢は私たちに、ある欲望を充足されたものとして思い描かせる。そしてそのことによって、夢は確かに私たちを未来へと導く。しかし、夢の中で人が今現在だと受け取っている、この未来は、不壊なる欲望によってあの過去の似姿として形作られているのである。」

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「《逸楽の家》」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「3 […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
  • 「状況-思考の神秘的内部を表すこと」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「1 […]
  • 「文化的総合」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「2 […]

Comments are closed.