「夢行程の心理学」(c)まとめ

「夢解釈」(フロイト著 金関猛訳 中央公論新社)第七章「夢行程の心理学」の(c)「欲望充足について」のまとめを行います。「夢解釈」の中で欲望充足は幾度となく登場してきました。夢は欲望充足でしかありえないという説を前提に、そこから膨らませた論理を展開していくのが本章(c)です。次の文は欲望と同じような夢内容に入り込む日中残余について述べたものです。「前意識の興奮は無意識からの加勢を求め、そして、無意識的な興奮が迂回路をとるのにつきあわねばならない。では、前意識的な日中残余は夢に対してどういった立場にあるのだろうか。日中残余が夢にふんだんに入り込み、夢内容を利用して夜中にもまた意識が迫ってくることに疑念の余地はない。それどころか、日中残余がときに夢内容において他を圧し、日中の仕事の継続を夢内容に強いることもある。そして、日中残余が、欲望と同様の性格をとりうるとともに、また欲望とは異なるその他あらゆる性格をとりうるのも確かだ。」さらに夢解釈から精神病の症状について言及した箇所があります。「無意識的興奮は前意識を自らに従わせ、前意識を通じて私たちの言辞や行動を意のままに操る。あるいは、むりやり幻覚性の退行を生じさせ、知覚が心的エネルギー配分に及ぼす引力を利用して、本来は無意識的興奮のために定められたのではない装置を操作する。私たちはこの状態を精神病と呼ぶ。~略~夢以外にも別の形式の不正常な欲望充足があるにちがいない。そして実際、精神神経症のあらゆる症状についての理論の頂点に立つ一つの命題がある。それは、そうした症状もまた無意識的なものの欲望充足として把握せねばならないという命題である。」この引用をもって「欲望充足について」のまとめとしたいと思います。

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「《逸楽の家》」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「3 […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
  • 「状況-思考の神秘的内部を表すこと」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「1 […]
  • 「文化的総合」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「2 […]

Comments are closed.