「桃山時代の狩野派展」を振り返って

既に閉幕した京都国立博物館の「桃山時代の狩野派展ー永徳の後継者たちー」は、時代の権力者をパトロンとした狩野派の真摯に立ち向かった絵画史が垣間見れて、大変面白い企画でした。つい時間が経つのを忘れるほど見入ってしまったのは、その権力者が求める美に命がけで対応した一派が時代と共に変遷していく様子に興味がそそられたからです。織田信長や豊臣秀吉の、天下人の力を世に知らしめるために作らせた豪奢な建造物を飾った狩野永徳。その永徳亡き後に、狩野派は時の覇者を見極め、やがて徳川好みの華麗な美へと移行していったのでした。狩野派のしたたかな生き延び方に、一門を絶やしてはならないという並々ならぬ意志が見て取れました。その力作ばかりが並ぶ中でも、狩野孝信筆による「洛中洛外図屏風」や狩野内膳筆や狩野山楽筆による「南蛮屏風」に自分は惹かれました。展示の最後に狩野探幽の金地大画面が控えていて、狩野派の太く長い伝統を堪能できました。襖絵や屏風に見られる構成が時を追って微妙に移り変わっていく様子や、各時代を彩るそれぞれの画家を眺めていると、決して権力をバックに狩野派は胡坐をかいていたわけではないと痛切に思いました。

関連する投稿

  • 平塚の「川瀬巴水展」 先日閉幕した展覧会を取り上げるのは、自分の本意ではありませんが、展覧会の詳しい感想を述べたくてアップすることにしました。画家川瀬巴水のまとまった仕事を見たのは、私にとって初めてではないかと思います。 […]
  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 新宿の「モンドリアン展」 先日、見に行った東京新宿のSOMPO美術館で開催されていた「モンドリアン展 […]
  • 東京竹橋の「あやしい絵展」 先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「あやしい絵展」に家内と行ってきました。ウィークディにも関わらず鑑賞者が多く、コロナ渦の影響もあってネットでチケットを申し込む方法は定着したよう […]
  • 甲斐生楠音「横櫛」について 先日、見に行った東京国立近代美術館の「あやしい絵展」では、日本美術史に大きく取上げられている有名な画家がいる一方で、マニアックな画家も多く、私が思わず足を止めた作品を描き上げた画家も、私には名に覚え […]

Comments are closed.