六本木の「ルーブル美術館展」

先日、東京六本木にある国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展」に行って来ました。夜間開館の時間帯だったので混雑はなく、じっくり落ち着いて鑑賞することが出来ました。「ルーブル美術館展」全体のテーマは風俗画で、エジプトの時代から19世紀のロココ時代に至るまで、民衆の風習や衣裳等が描かれた絵画が並んでいました。何と言っても人気だったのはヨハネス・フェルメール作「天文学者」でしたが、その他にも惹かれる作品が数々ありました。自分は16世紀のフランドル絵画のひとつであるクエンティン・マセイス作「両替商とその妻」に見入ってしまいました。夫が硬貨を計量している傍らで、妻が聖母子の描かれた書籍を開いている場面です。まさに現実的な金銭と精神的な神の存在を対等に隣り合わせた構図は、当時の時代背景を矛盾と軋轢を孕んだ社会として捉えていて興味が尽きません。今回の展覧会のテーマは社会的な謎解きもあって、見方を変えれば面白い企画であろうと思います。同じようにマリヌス・ファン・レイメルスウァーレ作「徴税吏たち」の2人の男性のきわどい表情にも、いろいろな意味が見て取れます。キワモノ的面白さはジャン・シメオン・シャルダンやアレクサンドル=ガブリエル・ドゥカンの2点の「猿の画家」で、モデルを模写するだけなら猿でも出来るというアイロニーを込めて描いています。肩肘張らずに楽しめる作品が並んだ「ルーブル美術館展」だったと思います。

関連する投稿

  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 週末 土練り&美術館鑑賞 新型コロナウイルス感染症の影響で緊急事態宣言が出されている中、東京の博物館や美術館に行っていいものかどうか、数日前まで迷っていましたが、展覧会の開催期間終了が迫っていることもあって、インターネットや […]
  • 東京の展覧会を巡った一日 今日は工房での作業は止めて、家内と東京にある美術館に出かけました。コロナ渦の影響で最近ではネットによる予約が一般的になっていて、入館時間も決められています。今日は2つの美術館、3つの展覧会を巡りまし […]
  • 虎ノ門の「近代日本画の華」展 東京港区虎ノ門にある大倉集古館へこの歳になって初めて足を踏み入れました。若い頃から美術館巡りをしているにも関わらず、大倉集古館には行かなかったのが不思議なくらいです。調べてみると大倉集古館は日本で最 […]
  • 週末 加飾&展覧会巡り 週末になりました。朝7時に工房に出かけ、10時までの3時間、新作の彫り込み加飾をやっていました。早朝制作を遂行したのは、今日は東京と横浜の博物館や美術館へ行く予定があったためでした。いつもならNOT […]

Comments are closed.