強大な力に対抗する「よすが」

「詩を書くということ-日常と宇宙と-」(谷川俊太郎著 PHP研究所)を読み終えました。あっという間に読んでしまいました。文中の印象的な箇所を選んで書き出しました。「詩作品を中心にして考えると、やや衰え気味なんだけど、詩情というふうに考えると、あらゆるところに詩が浸透しつつある時代だと思えるんですね。だから、散文的なきつい現実と、それをどういうふうに対抗させるかみたいなことを、みんな本能的にやっているようなところがあるんです。~略~時代がどんなふうに殺伐としようが、どういう時代になろうが、詩情を求める人間の魂の傾向っていうのは、僕はなくならないと思うんです。~略~非常に過酷な現実に対しての詩情の力ってものが、非常に微少な力だけれども、暴力、財力、権力という強大な力に対抗する、ひとつの『よすが』になると考えているんですけどね。」私が詩に興味を覚えた高校時代は、語彙が組み合わされ、そこに不思議なイメージが表出することに純粋に感動を覚えていました。社会人になって組織に取り込まれて息苦しくなっていた頃は、現実逃避として詩を枕辺に置いていて、週末は夜もすがらイメージと戯れました。現在へ続いている造形のイメージはそんな詩魂が背景にあるのかもしれません。現実に正面から向かい合えるようになった現在でも周囲からの圧迫に対し、心のよりどころを見つけていて、それが週末にやっている彫刻制作なのです。強大な力に対抗する「よすが」は、自分にとって生きる支えになっていると言っても過言ではありません。

関連する投稿

  • 次のステップに向かう6月 6月になりました。そろそろ入梅が発表されてもおかしくない季節です。6月も今まで同様、工房に勤務時間があるが如く決まった時間に通う予定です。今月やらなければならないことは個展の出品作品の修整補填で、厚 […]
  • 彫刻における台座の意味 「地面が庭園の一部であるのと同じように、床を彫刻の一部である場所、あるいは平面と考えた。~略~ノグチは、日本では地面に据えられた岩は『下にある原始の塊体から突き出す突起を表現している』と言った。庭園 […]
  • 「発掘~盤景~」と「構築~視座~」について 今年の7月個展に出品する新作のタイトルを「発掘~盤景~」と「構築~視座~」とつけました。「発掘~盤景~」は発掘シリーズとして私の作品の中核を成すもので、陶彫部品を組み合わせる集合彫刻にしています。デ […]
  • 読書癖で保つ外出自粛 職場勤務と自宅勤務を正副管理職で交互にやっている生活が続いています。先行きが見えない不安を抱える中で、こんな事態は社会人になって初めてのことですが、海外での留学を含め長い学生生活を送ってきた私は、暇 […]
  • 仕事再開の6月に… 新型コロナウイルス感染症の影響で、6月になって漸く仕事が通常勤務になりました。ただし、感染症対策は怠りなくやっていかなければならず、完全に仕事が回復した状態ではありません。それでも職場で全員が顔を合 […]

Comments are closed.