ア・プリオリな空間存在

ア・プリオリとは先験的・先天的な経験に先立って与えられている認識や概念のことを言います。語源はラテン語で反語はア・ポステリオリです。「存在と時間Ⅰ」(マルティン・ハイデガー著 原佑・渡邊二郎訳 中央公論新社)の中に空間を存在論の中で捉えようとする箇所があり、注目しました。「空間は主観の内で存在しているのでもなければ、世界が空間の内で存在しているのでもない。むしろ空間は、現存在にとって構成的な世界内存在が空間を開示したかぎりにおいて、世界の『内』で存在している。空間が主観の内で見いだされるのでもなければ、また、主観が世界を、『あたかも』世界が一つの空間の内で存在している『かのように』考察するのではなく、むしろ、存在論的に十分によく了解された『主観』、つまり現存在が、空間的なのである。空間はおのれを、ア・プリオリなものとして示すのである。~略~ア・プリオリ性とはここでは、道具的存在者がそのときどき環境世界的に出会われることのうちで、空間『法域としての』が出会われることの先行性のことなのである。」家を建てたり、土地を測量したりすれば、そこの空間は現存在(私)の眼差しに入ってきます。ただし、純粋計量的空間学にいたる考察は、ここで主題にするのではなく、純粋空間の主題的暴露等置かれている現象的地盤が主題であるとハイデガーは断定しています。いずれにせよ空間の存在論的解釈をじっくり読み込んでいこうと思います。

関連する投稿

  • 「超越論的ー論理学的問題設定の諸疑問」第69節~70節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
  • 東京駅の「きたれ、バウハウス」展 先日、東京駅にあるステーション・ギャラリーで開催中の「きたれ、バウハウス」展に行ってきました。バウハウスとはドイツ語で「建築の館」という意味です。1919年に建築家ヴァルター・グロピウスによって設立 […]
  • 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
  • 師匠の絵による「人生の選択」 昨日、長野県の山里に住む師匠の池田宗弘先生から一冊の絵本が送られてきました。「人生の選択 […]
  • 建築に纏わる東京散策 今日は夏季休暇を取得して、前から計画していた東京の展覧会等の散策に出かけました。先日も夏季休暇を使って「江戸東京たてもの園」に行ったばかりですが、今日も建築に纏わる散策になりました。例年なら夏季休暇 […]

Comments are closed.