若かりし頃の貧乏旅行

「保田龍門・保田春彦 往復書簡1958ー1965」(武蔵野美術大学出版局)を読んでいると保田先生が若かりし頃にフランスのパリから各地を経てスペインに赴く旅日記がありました。手持ちの金銭が少なく、食事や宿泊費用を切り詰めての貧乏旅行で、その状況や雰囲気がよく伝わってきます。自分にも同じような経験があるので、なおさら伝わりやすいのだと思います。自分は1980年から85年までの5年間をオーストリアで過ごしました。その間、西欧ではドイツ、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギー(スイスとルクセンブルグは通過しただけ)を旅しました。東欧ではハンガリー、チェコスロバキア(当時)、ユーゴスラビア(当時)、ルーマニア(ブルガリアは通過しただけ)を旅しました。オーストリアを引き揚げる際に、トルコ、ギリシャに2ヶ月に亘って周遊し、彼の地で見た地中海沿岸の遺跡の数々が、現行の陶彫作品に繋がっていると言っても過言ではありません。自分も持ち金が乏しく、書簡にある「オート・ストップ」をかなりやりました。所謂ヒッチハイクのことで、行き先を大きな紙に書いて、アウトバーン(高速道路)の入り口で翳しているとよく車が止まってくれるのです。街では地図を片手に徒歩で美術館に行って、全身眼になって作品を嘗めるように見回し、マーケットで食料を買って公園のベンチでパンやソーセージに齧り付くという旅でした。鉄道の駅で野宿もしました。あの頃は不思議と病気はしないもので、たいした疲労も感じず、ただ意欲だけで生きていました。そんな旅を思い出させてくれる「保田龍門・春彦 往復書簡」です。

関連する投稿

  • 軽妙洒脱な手紙から 故ドイツ文学者の重厚な評論を読んで、20数年前暮らしていたウィーンに思いを馳せている時に、やはりウィーンで知り合ったエッセイストのみやこうせいさんから軽妙洒脱な手紙が届きました。太めのペンで書かれた […]
  • 大内宿に纏わること 福島県南会津郡下郷町にある大内宿は数回訪れています。最初はずい分前になりますが、豪雪の積もる大内宿に車のタイヤを滑らせながら入りました。奥深い里という印象でした。自分の出身校には民俗学研究室があって […]
  • P・ブリューゲルの世界 みやこうせいさんの写真を久しぶりに見て、ウィーン美術史美術館にあったP・ブリューゲルの絵画世界が現存しているかのような印象を持ちました。自分もかつてみやさんと一緒にそこにいたのですが、現在生活してい […]
  • プッフスバウム通り 10区のプッフスバウム通りというのがウィーンで長く住んだ場所でした。このあたりは外人労働者が多く住んでいましたが、治安は悪い方ではありませんでした。地下鉄Uー1の終点であるロイマン広場から何本か延び […]
  • ルーマニアの門 ウィーンで学生だった頃、紀行作家のみやこうせい氏と学生食堂で知り合い、それが縁で彼が取材していたルーマニアに度々同行しました。自分は彫刻を学んでいたので、ルーマニアといえばブランクーシに関連するもの […]

Comments are closed.