形而上学神学の否定について

哲学者ニーチェは「神は死んだ」として神に替わる超人を作り出しました。「ツァラトストラかく語りき」(ニーチェ著 竹山道雄訳 新潮社)の「幸福の島」の章にこんな一文があります。「神とは、すべての正しきものを歪め、すべての直立せるものを捻転せしむるところの思想である。そうではないか?もし完全なる神というごときものがありとせば、時間は存在しない訳ではないか?そうして、一切の過ぎゆくものは虚妄である筈ではないか?」というニーチェ独特の主張です。これに対し訳者による解説が加えられています。「ツァラトストラは時間空間の内に存在する現実のみを唯一の実在と認め、仮象の外に立つ本体というごときものを否定する。もし完全永久不滅なる神の存在を認めるとすれば、この現実世界は仮象であり、虚妄にすぎぬ、という結論に達する。形而上学神学のかかる前提はツァラトストラにとって堪えがたいことである。」こうした神の死を論じたニーチェは実存主義を唱えた先駆者と言えます。ニーチェに続く未完の大作「時間と存在」を著したハイデッガーは次世代に入る哲学者で、さらに実存主義はフランス人哲学者サルトルによって広がりを見せました。雑駁な考え方で言えば、自分は系譜的にはこうした思考に同意するところがあるので、自分なりの研鑽を積んでいきたいと思っています。

関連する投稿

  • 「超越論的ー論理学的問題設定の諸疑問」第69節~70節について 「形式論理学と超越論的論理学」(エトムント・フッサール著 立松弘孝訳 […]
  • 東京駅の「きたれ、バウハウス」展 先日、東京駅にあるステーション・ギャラリーで開催中の「きたれ、バウハウス」展に行ってきました。バウハウスとはドイツ語で「建築の館」という意味です。1919年に建築家ヴァルター・グロピウスによって設立 […]
  • 新聞掲載のフロイトの言葉より 昨日の朝日新聞にあった「折々のことば」(鷲田清一著)に興味関心のある記事が掲載されていました。全文書き出します。「百パーセントのアルコールがないように、百パーセントの真理というものはありませんね。ジ […]
  • 師匠の絵による「人生の選択」 昨日、長野県の山里に住む師匠の池田宗弘先生から一冊の絵本が送られてきました。「人生の選択 […]
  • 建築に纏わる東京散策 今日は夏季休暇を取得して、前から計画していた東京の展覧会等の散策に出かけました。先日も夏季休暇を使って「江戸東京たてもの園」に行ったばかりですが、今日も建築に纏わる散策になりました。例年なら夏季休暇 […]

Comments are closed.