鑑賞についての覚書

洋の東西を問わず優れた芸術品を集めた展覧会は、マスコミの情報もあって大変な人気となり、入場制限がかけられる時があります。20代から美術に関わっている者としては嬉しい限りです。鑑賞されている方々から漏れた言葉を聞いていると、かなり専門的な知識がある人もいて驚かされますが、小さな子どもに説明している親御さんの語りかけには微笑ましさがあります。若い男女が、学校の美術の授業で習った絵だと呟いていたのを聞いて、学校教育の重要さを思わずにはいられません。自分にとって美術鑑賞とは創作への糧であり、散策を楽しむ機会です。さらに言えば創作活動には思索と実践があって、鑑賞が思索の窓口になり、それが制作という実践に繋がります。自分にとって鑑賞と読書は思索の肥しとして大切なものなのです。作品を鑑賞し、そこで何かを感じ取る、難解なものであれば背後にある哲学を捉え、作品の意図するところを考察する、そんな鑑賞の方法を自分に課しています。歴史で認められた比較的平易なものであれば、その表現の深さを味わい、現在進行中の美術の価値観を問うものであれば、その論拠としているものを知る、時に書籍を参考にする場合もあります。そんな思いをもって自分は画廊や美術館に出かけています。

関連する投稿

  • 週末 制作と鑑賞の狭間で… 自分の制作には思索あり、他の作品の鑑賞もまた思索あり、で制作時間に追われているのは重々承知の上で、今日の午後は美術館に出かけてしまいました。午前中は午後の時間を空けるため、木彫の作業に集中力をもって […]
  • 再開した展覧会を巡り歩いた一日 コロナ渦の中、東京都で緊急事態宣言が出され、先月までは多くの美術館が休館をしておりました。緊急事態宣言は6月も延長されていますが、美術館が漸く再開し、見たかった展覧会をチェックすることが出来ました。 […]
  • 三連休 情報を求めて… 三連休初日である今日は、3つの美術館へでかけた後、東京新宿にあるミニシアターで映画を観てきました。過密なスケジュールでしたが、充実した一日が過ごせました。たまたま家内に演奏の予定が入っていたため、今 […]
  • 上野の「バルティス展」 先日、東京上野の都立美術館で開催されている「バルティス展」に行ってきました。テレビやポスターの宣伝効果があって、自分もあまり知るところがなかった巨匠の作品を一目見ようと出かけたのでした。露わなポーズ […]
  • 横浜そごうの「いのくまさん」 先日、出張先から帰る途中に横浜駅で楽しいポスターが目に入りました。平仮名で「いのくまさん」と書かれ、落書きのような猫の群像があって、思わず横浜そごう美術館に足を運んでしまいました。それは画家猪熊弦一 […]

Comments are closed.