夏の研究課題を考える

夏の研究課題とは、小・中・高校の夏休みに課せられるお馴染みの自由研究の名残のようなものです。自分はその習慣が抜けないまま歳を重ねていて、夏になると何か研究をしなければならないと思っているところがあるのです。私の課題なんて学生に比べれば提出期限もなく極めて気儘なものですが、生涯学習として捉えれば、決して悪しき習慣ではないと思っていて、この気分をずっと持ち続けていたいものです。この夏はどんなことを学ぼうか思案していたところ、個展の時に評論家の瀧悌三さんから、日本の古来から伝わる文様を研究してみたらどうか、陶彫の彫り込み加飾が銅鐸等に見られる古文様と結びつくと一層興味深いものになるのではないかと示唆されました。成程、これはやってみる価値があると考え、今夏はこれを研究課題にしようかと思っています。現在、土俗面に関わる書籍を読んでいて、ちょうど日本の古代史に興味を持ちつつあるので、いい機会かもしれません。

関連する投稿

  • 週末 工房ロフトの見積もり 今日も昨日に引き続き、朝から工房で制作に明け暮れました。新作の陶彫部品成形は3点目になりましたが、乾燥具合で皹が入る可能性もあり、予断を許さない状況です。実際に新しいカタチはどうなるかわからないので […]
  • 工房内の飾りつけについて このところ仕事帰りに工房に立ち寄り、加飾の作業を1時間から2時間程度やっています。先日の嵐の夜に考えた収納部分の改造とともにやりたいのが、工房内の飾りつけです。工房には内壁がなく作品等を掛ける場所が […]
  • 木彫から陶彫へ 今週末から木彫ではなく陶彫をやっています。木槌や鑿を棚に仕舞いこみ、陶芸道具を作業台に並べています。仕事の質はまるで異なりますが、自分にとって木彫と陶彫は両輪として考えたい素材なのです。京都の陶芸家 […]
  • 「中空の彫刻」を読み始める 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 新鮮さを呼び覚ます遊び心 昨晩、週末の制作疲れでぐったりしてテレビを見ていたら、ベテラン染色家の制作風景と作品が映し出されて、ハッと新鮮さを感じました。NHK日曜美術館で取上げられていたのは現在97歳の柚木沙弥郎氏。前に一度 […]

Comments are closed.