自画自刻自摺の版画

彫刻を学んでいた頃、自分は版画に興味を持ちました。ドイツ表現主義の影響で、キルヒナーやバルラッハ等が作った木版画の強烈なイメージが頭から離れなかったのです。それは日本古来の錦絵とはまるで異なる世界でした。錦絵は絵師、彫師、刷り師という分業で作られる江戸時代の産業ですが、初期には芸術性の高さを誇り、西欧に多大な影響を及ぼしています。自分が惹かれたのは錦絵ではなく、自ら版下となる絵を描き、自ら版を彫り、自ら摺る創作版画でした。創作版画運動が明治時代に興り、その変遷を知る契機となった山本鼎の「漁夫」を雑誌で見て、自分も創作木版画を始めました。恩地幸四郎や田中恭吉もその時に知りました。今読んでいる「田中恭吉 ひそめるもの」(和歌山県立近代美術館企画・監修 玲風書房)を手にして、そんな20代の頃の思いが甦りました。版画は今でも興味があって、数年して時間が出来たら再び試みようかなぁと思います。その時は銅版画をやってみたいと思っています。

関連する投稿

  • 自己満足の捉え方 自己満足をマイナス要素として捉えてはいけない、自己満足があるからこそ人は生きていけるのだと京都に住む版画家の友人から言われたことがあります。確かに自己満足というコトバを使う場面では、客観的評価ではな […]
  • 週末 税務関係&制作 介護施設に入居している母は賃貸住宅をもっていて、その収益で施設での生活が成り立っています。祖父母や父が残してくれた僅かばかりの賃貸住宅が母の生活や心の支えです。そんな実家にはずっと前から税理士が出入 […]
  • 創作絵本「ウド」の思い出 学生時代、彫刻を学ぶ傍らビジュアルな表現に興味を持ち、手製の絵本を作りました。当時好きだったドイツ表現派のモノクロの木版画を発想の源にして、数ページにわたる創作話を考え、文字のない絵本にしようと企画 […]
  • 平塚の「川瀬巴水展」 先日閉幕した展覧会を取り上げるのは、自分の本意ではありませんが、展覧会の詳しい感想を述べたくてアップすることにしました。画家川瀬巴水のまとまった仕事を見たのは、私にとって初めてではないかと思います。 […]
  • 町田の「西洋の木版画」展 先日、東京都町田市にある町田市立国際版画美術館で開催中の「西洋の木版画」展に行ってきました。私は学生時代に彫刻を専攻しながら、興味関心をもって試してきた技法が木版画でした。ドイツ表現派のざっくりとし […]

Comments are closed.