彫刻における平面性

一般的な概念からすれば彫刻は3次元空間に置かれた構築物で、四方八方から鑑賞するものです。最近はそうした従来の彫刻の概念は崩れてきています。展示空間全体を使ったインスタレーションは従来の彫刻として扱えない要素が多く、またそうした作品が昨今ますます増えてきています。自分の作品には彫刻としての旧概念がいまだに生きています。その概念からすれば、自分の作品は平面性が強いレリーフかもしれません。自分も自作をレリーフと言って憚らないのですが、本来のレリーフの旧概念から言えば、ちょっと意味合いが違うようにも思えます。自作は座標(大地)からプラスマイナスとして考えている造形で、発掘された構築物が地上に出現したイメージをもって作っています。埋没された部分はマイナスとして認識している造形で、かつてテーブルを座標にしてテーブルの上と下に造形したことがありました。そういう意味で自作は厳密に言えばレリーフではなく、広がる大地に現われた3次元空間と考えられます。大地が占める割合が大きいので、平面性が強い作品と言うのが正確なところかもしれません。

関連する投稿

  • 次なる作品のイメージへ… 現在作っている新作が佳境を迎え、肉体的にも精神的にも苦しい状況の中で、私には次なる作品のイメージが降って湧いてくる癖があるようです。現行の新作は土台に砂マチエールを施し、また同時に土台を追加して制作 […]
  • 19’RECORD10月~12月をHPアップ 2019年に制作した最後のRECORD3ヶ月分をホームページにアップしました。2019年は「~の風景」というタイトルでRECORDを制作していました。10月は「分離の風景」、11月は「拡散の風景」、 […]
  • 週末 陶彫制作を続行 4月に入って初めての日曜日ですが、今日のところは通常通りの制作時間で陶彫制作を続行しました。先月末で二足の草鞋生活を解消した私は、もう少し余裕を持って制作が出来るのですが、習慣というか、現状保持が気 […]
  • 彫刻における台座の意味 「地面が庭園の一部であるのと同じように、床を彫刻の一部である場所、あるいは平面と考えた。~略~ノグチは、日本では地面に据えられた岩は『下にある原始の塊体から突き出す突起を表現している』と言った。庭園 […]
  • 「マグマを宿した彫刻家」雑感 昨晩、NHK番組「日曜美術館」で取上げられた故辻晋堂の陶彫について書いてみようと思います。表題にある「マグマを宿した彫刻家」とは、大学時代に辻晋堂に師事した彫刻家外尾悦郎氏が言っていた台詞でした。眼 […]

Comments are closed.