「ブルトン シュルレアリスムを語る」読後感

「体系をも人間をも容赦しない石化過程を今日まで免れてきているのは、ただシュルレアリスムだけだとわれわれには思われる。いまだ失語症に陥っていないものに絶えず警戒をうながすこと、人類に数百年来の抑圧を加えている経済的・倫理的教条をつねに激しく攻撃すること…、そして最後に、悪の広がりと毒性とに見合った新薬を捜し求めること、これらのことが、瞬時たりともシュルレアリスムのものであることをやめなかった諸原理から導き出される、われわれの至上命令なのである…心的生活意識的側面と無意識的側面とのあいだに、革命行動と欲望の昂揚とのあいだに、唯物論と観念論とのあいだにつねにあなたが定めてきたこの軌跡、まさしくシュルレアリスムのそれに他ならないこの軌跡、われわれにはただ、あなたがこの軌跡をなぞることができた地点から、一挙にこれを踏破し、そのすべてをわれわれ自身の軌跡とすることができるに過ぎない。」この引用はブルトンの影響下にある若い世代が表明したもので、ブルトンを喜ばせ、価値ある証言と言わしめたものです。ここに永年にわたるシュルレアリスムの真髄があるとも言えます。「ブルトン シュルレアリスムを語る」(アンドレ・ブルトン著 稲田三吉・佐山一訳 思潮社)を読み終えて、シュルレアリスムを体系化し、生涯をかけて擁護してきたブルトンの強靭な意志と、時に不条理を生んだ状況に正対した苦悩が読み取れました。

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「《逸楽の家》」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「3 […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
  • 「状況-思考の神秘的内部を表すこと」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「1 […]
  • 「文化的総合」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「2 […]

Comments are closed.