対比する造形原理

現在読んでいる「芸術の意味」(ハーバート・リード著 瀧口修造訳 みすず書房)より気になった箇所を取り上げてみようと思います。まず本書32で論じられている有機的な芸術と幾何学的な芸術です。この相対立する類型は対照的な環境によって決定されるとしています。人々は北方や熱帯という厳しい環境では自然から逃避する形式をとり、自然に似ない幾何学的な芸術を求め、逆に温和な海岸や豊穣な土地で暮らす人々は、自然への共感をもって有機的な形式をとるとしています。本書33ではそうした2つの原理が文明の広がりにより混ざりあい、また時代によってどちらかが勝利を得たりして、形式の興亡が繰り返されていることを指摘しています。それは東洋も含めた世界的な視野の中で、さまざまな地域に共通する2つの原理が存在し、それらが融和し、また妥協があるとも述べられています。その観点で言えば現代にも通じるものがあると思えます。自分の創作行為が生まれ育った風土だけではなく、外的な知識や鑑賞によって培われていることを思えば、原始から至る芸術史をもう一度考えておく必要があると思いました。

関連する投稿

  • 創作一本になった4月を振り返る 今日は4月の最終日なので、今月の制作を振り返ってみたいと思います。今月の大きな出来事は、長年続いた教職公務員との二足の草鞋生活にピリオドを打って、創作活動一本になったことです。これは自分の生涯の転機 […]
  • 週末 2月を振り返って… 今日で2月が終わります。週末で朝から工房に籠りましたが、今日の制作状況と併せて今月を振り返ってみたいと思います。今日は陶彫成形を1点、彫り込み加飾も行いました。晴天で梅の花が青空に映える一日でしたが […]
  • 創作一本の4月制作目標 基本的に毎日制作が可能な4月からの制作目標を、例年の慣習に従って立てていきたいと思います。毎日制作できるとなれば陶彫部品を集合させる新作は完成できるのではないかと思っています。今年7月に開催するギャ […]
  • 週末 1月を振り返って… 1月最終日になり、今月を振り返ってみたいと思います。今月創作活動がやれる期間として、まず正月の休庁期間が5日間ありました。その5日間を含めて週末のほとんどすべてを、新作の厚板材による土台作りに費やし […]
  • 2月 寒さが身に沁みる 2月になりました。相変わらず寒い日が続いています。最近、寒さが身に沁みるのは実際の気温だけではなく、私自身があと2ヶ月で退職を迎えることもあるからです。残された仕事はしっかり片付けておこうと思いつつ […]

Comments are closed.