創作のための環境

どんな創作であれ生活環境が及ぼす影響はかなりのものがあると考えます。自分が大学を出る時に、今まで学んできた彫刻を、親の実家でどうやったら作れるだろうか本気で思い悩みました。実は彫刻なんて作れる環境ではないと半ば諦めていたのです。家業が造園業であったにも関わらず、大学でやっていた塑造と亡父の営んでいた造園業の間には随分隔たりがあると感じていました。自作のことを「集合彫刻」とか「場を演出するための装置」と考えるに至るまでには相当な時間が必要で、それがイメージされて初めて家業の造園と自分の世界観が繋がっていると思った次第です。亡父の残してくれた植木畑に工房を建て、ようやく彫刻に必要な環境を手に入れたのはわずか2年前のことです。それまでは借りものの作業場があり、それでも彫刻を作れる喜びがありました。初めから工房が用意されているような恵まれた環境であったら自分はどうしていたでしょう。素直に受け入れて、今より大きな世界観を持つ造形に取り組んでいるのかもしれませんし、容易く手中に出来たものなら、いとも容易く手離していたかもしれません。いずれにしても創作活動にはそれなりの環境が必要であることは確かです。現在、相原工房には若い作家の卵たちが出入りしています。彼らに必要とする環境を与えれば才能を伸ばすことも出来るし、環境の共有も社会的促進として創作には効果があると考えているところです。

関連する投稿

  • 「マグマを宿した彫刻家」雑感 昨晩、NHK番組「日曜美術館」で取上げられた故辻晋堂の陶彫について書いてみようと思います。表題にある「マグマを宿した彫刻家」とは、大学時代に辻晋堂に師事した彫刻家外尾悦郎氏が言っていた台詞でした。眼 […]
  • 8月の制作目標 今月、職場では休庁期間を設定し、夏季休暇を取り易い状況を作っています。私も例外ではなく、今月は旅行も創作活動も共に邁進させていきたいと願っています。まず陶彫制作ですが、全体の計画として屏風の形式を採 […]
  • 師匠の温かい助言 先日、ドイツの菓子シュトレンを長野県に住む彫刻家池田宗弘先生に郵送しました。そのお礼を兼ねた電話があったそうで、私が仕事で不在だったため家内が電話を受けました。私とも長電話になる池田先生ですが、私の […]
  • 何故奇想に惹かれるのか 私は創作活動を人生の中心に据えているためか、常識の範疇を超えたものに関心があります。一般的な非常識という意味ではなくて、人にとって不可視なもの、想像の世界に属するものに興味関心があるのです。そこをナ […]
  • イメージ力を保つために… 昨日、筋肉を保つために…というNOTE(ブログ)を書いていて、ふと思ったことは身体の筋肉だけではなく、頭脳でも持続力を保たなければならないのではないか、それを保つために何が必要なのか考えました。頭脳 […]

Comments are closed.