イメージする力

公務の場合でも、この課題をこんなふうに解決しようと思い描くことが度々あります。危機管理の場合は、大きな問題を小さく解決できないものかと思案する時があります。もちろん初期対応が決め手になりますが、解決までのイメージが描けるかどうかは重要なことと認識しています。どんなことでもイメージする力は必要ではないかと思っています。スポーツでも演奏でもイメージ(音楽の場合は楽想)が存在します。造形美術はなおさらで、初めにイメージありきと考えます。もちろん課題解決のイメージ(道筋)とも楽想とも異なりますが、ある世界を思い描いて具現化していくことが即ち作品制作の工程です。自分のイメージを、どう伝達し理解を得るか。技法や技巧は伝達の手段として、時間を費やし労力を惜しまず研鑽を重ねていくものと思います。イメージが貧困になり技巧ばかりが目立ってくると、作品の精神性は失われ鑑賞に耐えられなくなります。初めにイメージありき、イメージする力はどこからやってくるのでしょうか。

関連する投稿

  • 週末 RECORD撮影日 毎年この時期に1年間分のRECORDを撮影しています。ホームページにアップするためですが、一日1点ずつ制作していく小さな平面作品であるRECORDは、その条件が厳しくて、その日に完成しないことも多く […]
  • 「発掘~聚景~」のイメージ 厚板6枚で屏風を構成し、その屏風と床を使って陶彫部品を組み合わせた作品を「発掘~聚景~」と名づけることにしました。聚景は造語で「しゅうけい」と読みます。屏風には格子模様の穴を刳り貫き、その穴を避ける […]
  • イメージの更新 新作のイメージはどういう場面で湧いてくるのでしょうか。私の場合は現行の作品制作が佳境を迎えているか、また課題に突き当たって困難を極めている時に、ふと湧きおこることが多いと感じています。現行の制作に落 […]
  • 9月RECORDは「連繋の風景」 「れんけい」という漢字表記は「連携」を一般的に用いますが、敢えて「連繋」にしたのは繋がりをRECORDで表現したい意図があるからです。専門家集団で構成されている私の職場でも、常に連繋を意識して組織的 […]
  • 閉庁日における制作目標 昨日から始まった職場の閉庁日(休庁期間)ですが、改めて制作目標を掲げておきたいと思います。週末である今日も朝から夕方まで陶彫制作に明け暮れました。閉庁日9日間のうち、元旦と従兄弟会を除く7日間で何を […]

Comments are closed.