創作活動に対する思い

昨日の続きのようなブログです。大学で彫刻を学び、おまけに海外の美術学校に5年間籍を置いていた自分は、結局30歳を過ぎてから日本での就職活動に入りました。今でこそ就職活動する年齢はさまざまですが、当時は学校を出れば就職をすることがあたりまえになっていた風潮がありました。フリーターというコトバがなかった時代でしたが、それでも大学を出て何もせずにいる若者も若干いたのも事実です。自分はどちらかといえば就職をしないグループに入っていましたが、海外で経験した観光ガイドの手伝いやら日本食料品店でのバイト、子どもに日本語を教えるバイト等はうんざりしていて、生活設計をきちんとしなければ何もできないと実感して帰国したのでした。30歳を過ぎてから横浜市で正規採用されたのは幸運だったのかもしれません。彫刻とは縁のない世界でしたが、自分なりに一生懸命やっていました。両親の前でようやく胸を張れるようになり、安心した両親の顔を見ることができました。しかし彫刻に対する意欲は封印されて、創作活動はこのまま中断してしまうのかと思うようになりました。自分の生きがいはやはり創作活動だと改めて認識して、今の状態でどうしたら創作活動ができるようになるのか、学生時代の鬱々とした不安とは違い、今度は具体的な方法を探るようになりました。そこから創作活動ができるようになるまで、かなりの時間を費やしてしまいましたが、二束の草鞋を履いて、休まず焦らず制作をやっていく現在の生活スタイルが始まったのでした。

関連する投稿

  • 「作らない」と「作れない」 週末だけ彫刻制作をしている自分は、今は「作らない」も「作れない」もなく、ひたすら作り続けることのみです。二束の草鞋で制作時間が充分に確保できないので、流暢なことを言っていられないというのが本音です。 […]
  • 週末 留学の思い出に耽る 工房によくやってくる若手スタッフで、先日海外留学から帰国した子が久しぶりに顔を見せました。彼女は再び相原工房での制作を始める予定ですが、留学先で得た体験が今後どう作品に影響してくるのか楽しみです。私 […]
  • 映画「日曜日の散歩者」雑感 先日、常連になっている横浜のミニシアターに台湾映画「日曜日の散歩者」を観に行ってきました。1930年代から戦後に至る文学界の動向の中で、西洋のモダニズムが席巻した時期があり、台湾から日本に留学した一 […]
  • 旅立ちに向けて 最近工房によく出入りしている若いアーティストが2人います。時にはスタッフとして私の作品を手伝ってくれますが、通常は創作活動をやっています。一人は中国籍の子で都内の美大に副手として勤務しています。もう […]
  • 「クレーの日記」再読開始 このところ書店で新しい書物を買うことはせず、自宅の書棚に眠っている数々の書物を取り出して再読することにしています。その中にはもう既に書店で売られていないものもあって、今となっては貴重な本があるかもし […]

Comments are closed.