木彫「進化の過程」

朝日新聞の美術評によると「古い民家を思わせる木彫シリーズだが、今作では地虫のような形に。題名と合わせて見ると、はいつくばってでも前に進もうとする、作家の意思表明ともとれる。老いるにつれ、できることは限られていく。だが、保田は創作から離れない~略~」(10月6日付2010年夕刊)とあった「保田春彦展」(南天子画廊)。出品された木彫「進化の過程」は重くうずくまる姿態をもった抽象彫刻です。「進化の過程」とは、どういう意図でつけられた題名でしょうか。この世に生を受け、命を謳歌して、やがて宿命として死を受け入れる、その落日のような燃え立つ時に、自らを奮い立たせ、何かに背中を押されて作られたモノという印象を受けたのは私だけでしょうか。にもかかわらず進化を繰り返し蘇生を願う彫刻。己を乗り越えようとする強靭な意志が「進化の過程」ではないかと思えるのです。作家は無様なカタチを作ろうとしたのかどうか定かではありませんが、うずくまるカタチが結果的には、気負いが無く、魂の込められたカタチになっていき、それが観る人の心に刻まれる作品になったのは確かです。

関連する投稿

  • 東京の「保田春彦展」 先日見に行った東京の京橋にある南天子画廊での「保田春彦展」は、自分の胸中に深く重い印象を残す内容でした。作家が懸命に造形活動に向かう姿勢には、頭が下がる思いです。自分も「老い」を感じ始めたら、こうで […]
  • ポモドーロの野外彫刻 アルナルド・ポモドーロはイタリア人彫刻家で、金属を使ったモニュメンタルな造形で知られています。箱根の彫刻の森美術館で、自分はポモドーロ作品と初めて対面し、金属と陶彫の違いこそあれ、自分の中に眠る造形 […]
  • 辻晋堂の彫刻 八木一夫のオブジェ焼に関する書物を読むと、そこにちょいちょい辻晋堂という名が出てきます。彫刻家辻晋堂は亡くなられて随分経ちますが、ギャラリーせいほうで個展をやっていた作家でした。自分は学生時代に個展 […]
  • 週末 「発掘~地殻~」の木彫開始 昨年発表した「発掘~混在~」は厚板にレリーフ状の彫り込みを入れた直方体を作り、それを6点縦に並べて屏風仕立てにしたものです。今回の「発掘~地殻~」も屏風仕立てにしようと考えています。ただ厚板は使用せ […]
  • 「構築~楼閣~」について 今年7月の個展で発表する木彫と陶彫による作品の題名を「構築~楼閣~」にしました。「楼閣」とは高い構えの建物という意味です。現在制作中のこの作品は、昨年発表した「構築~瓦礫~」のように割れた球体をいく […]

Comments are closed.