ピエロ・ディ・コジモ

ピエロ・ディ・コジモ。実は最近知りえた画家です。学生時代ばかりではなく、滞欧時代を通してもピエロ・ディ・コジモについて意識したことはありませんでした。ウィーンで暮らしていた頃に、フィレンツェを訪れていて、ピエロ・ディ・コジモの絵画にどこかで出会っているはずですが、数多いイタリア絵画に圧倒され、さらに旅の疲れも加わって、見逃してしまっているのです。当時在籍していたウィーン国立美術アカデミーの併設美術館で出会ったボッスにも当時の自分は無知でしたが、やはり生活の場で出会ったボッスと、旅先で出会ったはずのピエロ・ディ・コジモとの間には、自分の中に占める存在が違ってきていました。ピエロ・ディ・コジモは、A・ブルトン著「魔術的芸術」の中で大きく紙面を割いていて、さらに今読んでいる瀧口修造著「幻想絵画論」でもルネサンス期の特異な画家として取り上げられています。現代のシュルレアリスムにも通じる摩訶不思議な怪物が登場するピエロ・ディ・コジモの本物の絵画を、きちんと見てみたいと願っています。フィレンツェで生まれ、彼の地で活動していたにも関わらず、権力者であったメディチ家とは疎遠であったことが、ピエロ・ディ・コジモをいち早く発見出来なかった所以でしょう。自分の滞欧時代にルネサンスの巨匠たちの作品はじっくりと鑑賞していて、いまだに印象強く思い出されます。次にイタリアに行く機会があるとすれば、ピエロ・ディ・コジモをじっくり見たいと思っています。                           Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 芸術家宅を訪ねる随想 「瀧口修造全集1」に収められている「ヨーロッパ紀行」の中に、ダリを訪ねた時の随想が載っています。アトリエの中の描写やダリの人柄に、ほんの少しばかり親近感が持てるような気になります。スペインの海辺のア […]
  • 「描かれた空想美術館」を読んで 昨日は何故ホルスト・ヤンセン展の回想を書いたかと言えば、今読んでいる種村季弘著「断片からの世界」にヤンセンの評論が掲載されていて、20数年前にウィーンで知った卓越した素描画家の様々な面を知ることがで […]
  • 「道化帽のさまざまな光景」ルードルフ・ハウズナー 「絵の証言」(佃堅輔著 […]
  • 「精神的苦闘」ユーロ・レヴィン 私は20代の頃、5年間もウィーンに滞在していたにも関わらず、戦争の傷跡には目もくれず、ひたすらアートの動向ばかりに注目していました。美術館に展示されている現代芸術作品の中にはホロコーストが及ぼした深 […]
  • 「第二の自我」エゴン・シーレ 現在読んでいる「絵の証言」(佃堅輔著 […]

Comments are closed.