「封印された星」を読んで…

表題は巖谷國士著による「封印された星」(平凡社)です。瀧口修造を中心に据えたエッセイで、瀧口修造と交流があった芸術家やその思想を受け継ぐ芸術家を論じたもので、自分の中では、ちょっと瀧口修造ブームがあって、この本を購入したのです。自分は、瀧口修造とはいかなる人物かを知りたくて、直接交流のありなしに関わらず、その周辺にいて、現代日本の創作活動の一翼を担った人々をまず知っていこうとしています。この評論によって、当時の美術界におけるシュルレアリスムの運動やさらに発展していった世界をある程度捉えることができると感じています。著者は作家との交遊を通して、様々な創作の側面を描いていて、とても興味が沸きます。そういう意味で「松原のアトリエ」のくだりは、いろいろなことがイメージされてきて頭に焼き付いてしまいました。

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「《逸楽の家》」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「3 […]
  • 「結語」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「結語」の「1 木彫と陶器」「2 親密な環境における彫刻」「3 […]
  • 「炻器におけるいくつかの彫刻的表現」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第4章 陶製彫刻と木彫浮彫(1889年と1890年)」の「4 […]
  • 「状況-思考の神秘的内部を表すこと」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第6章 タヒチからマルケーサスへ(1895~1903年)」の「1 […]

Comments are closed.