「瀧口修造」の周辺

以前読んだ白倉敬彦著「夢の漂流物」(みすず書房)や現在通勤中に読んでいる巖谷國士著「封印された星」(平凡社)に登場する瀧口修造という人はどんな人だったのか、美術家とのつきあいが多かった故人だけに、その周辺から発せられるエッセイで偉業を知ることができます。瀧口修造はシュールレアリスムの詩人で、ジョアン・ミロやアンドレ・ブルトンとの交流があった人くらいしか自分は理解していませんでした。当時、知り合いたくても、自分が幼すぎて、縁に恵まれなかったと感じています。周辺の作家や美術家の書いたもので瀧口修造の仕事を推し量り、いずれ全集を読もうと決めています。あと10数年早く生まれていたなら…と思うこともありますが、本人でなくても残された詩や評論や作品を通して、その人に近づくことはできるのではないかと思います。瀧口修造は気になる巨匠のひとりです。     Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 「 《オヴィリ》1・2」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第5章 タヒチ滞在(1891~1893年)とパリ帰還(1893~1895年)」の「3 […]
  • 「マーク・マンダースの不在」展の図録から 先月の13日(火)に東京都現代美術館で見た展覧会の図録が郵便で送られてきました。展覧会についての自分の感想は既にNOTE(ブログ)にアップしていますが、「マーク・マンダースの不在」展について、自宅に […]
  • 次のステップに向かう6月 6月になりました。そろそろ入梅が発表されてもおかしくない季節です。6月も今まで同様、工房に勤務時間があるが如く決まった時間に通う予定です。今月やらなければならないことは個展の出品作品の修整補填で、厚 […]
  • 「中空の彫刻」を読み始める 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「初期作品ーさまざまな試み」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第1章 初期の彫刻(1877~1885)」のうち、今回は「2 […]

Comments are closed.