表現主義の彫刻家

昨年の5月5日のブログにE・バルラッハのことについて書いてあります。上野の美術館でバルラッハの展覧会をやっていたので、期待に胸をふくらませて出かけたのでした。期待は裏切られず、自分の滞欧時代に見たバルラッハのどっしりした具象彫刻を再び脳裏に刻むことができました。バルラッハもまた昨日のブログに書いたキルヒナー同様に滞欧生活中に知り得た芸術家です。戯曲も作っていたバルラッハは多才な人だったようですが、彫刻家としても単純化した面や量によって存在を語りかけてくる人物を作り、公共の場や教会に収めています。自分はウィーンの美術館でしか見ていませんが、次にヨーロッパに渡るときは、バルラッハの彫刻を見る旅をしたいと願っています。                              Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • G・クリムトからE・シーレまで 国立新美術館で開催中の「ウィーン・モダン」展には、「クリムト、シーレ […]
  • 「種村李弘の眼 迷宮の美術家たち」展 先日、東京の西高島平にある板橋区立美術館に行き、表記の展覧会を見てきました。故人である種村季弘は、私が滞欧中に親しんだウィーン幻想絵画を取り挙げた文学者で、深層心理に働きかけをするドイツ・オーストリ […]
  • 渋谷の「だまし絵 Ⅱ」展 先日、渋谷のミニシアターへ行った折、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されている「だまし絵 […]
  • 飛騨高山美術館へ… 台風4号の影響で予定していた世界遺産白川郷や五箇山の集落行きを明日に延ばしました。今日は雨の高山市内を散策することにしました。昔訪れた時にはなかった美術館を見つけ、そこに出かけることにしました。実は […]
  • 「ウィーン工房 1903-1932」展 先日、表題の展覧会に行ってきました。場所はパナソニック電工汐留ミュージアム。この企業が経営する美術館は、企画に魅かれてよく見に出かけます。展覧会のアーカイブでは重森三玲の庭園設計や浜田庄司の民芸など […]

Comments are closed.