コンポジションとしての絵画

表題は江藤光紀著による「カンデインスキー/コンポジションとしての絵画」で、夏からずっと画家カンデインスキーに関わる文献を漁っていた自分が、「青騎士」「点・線・面」といった翻訳を読み終えた後、ようやく辿りついた日本人研究者による論文です。文中にカンデインスキーが抽象に向かう箇所があって興味をもちました。「画家は[対象が自分の絵を損じる]とはっきり理解した。マレーヴィッチやモンドリアンといった他の画家と異なり、カンデインスキーは除々に抽象の戸口へと惹かれていく。暗闇の中を手探りするように。〜略〜だが代わりに何が目的になるかが、次に生じた深刻な問題だった。技法についての精力的な探求はそうしたカンデインスキーの芸術思想の深化を表している。深化はおよそ表現と記号にかかわるすべての領域に広がっていった。」この本を通じてカンデインスキーが音楽やダンスをも包括するような思想を持っていたことが理解出来ました。            Yutaka Aihara.com

関連する投稿

  • 「中空の彫刻」読後感 「中空の彫刻」(廣田治子著 […]
  • 「状況-ファン・ゴッホとの関わり」について フランス人の芸術家ゴーギャンの生涯の中で、劇的とも言える一幕があり、そのドラマティックな事件がゴーギャンを美術史とは関係なく、世界的に有名にしたと言ってもよいと思っています。それはオランダ人の画家フ […]
  • 「ロダンとの関係に関する仮説」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第4章 陶製彫刻と木彫浮彫(1889年と1890年)」の「5 […]
  • 「状況-マルティニーク島滞在」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中で、今日から「第3章 彫刻的陶器への発展と民衆的木彫の発見(1887末~1888末)」に入ります。今回は「1 […]
  • 「グロテスク」について 「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)の「第二部 ゴーギャンの立体作品」の中の「第3章 彫刻的陶器への発展と民衆的木彫の発見(1887末~1888末)」に入り、今回は「4 […]

Comments are closed.