ドイツ表現主義への第一歩

20数年前に初めてヨーロッパに渡り、最初に降り立った都市が旧西ドイツのミュンヘンでした。東京〜パリ間をフライトし、パリを見ずにそこからすぐミュンヘンまで飛んでしまいました。日本の大学に通っていた当時からドイツ表現派に思いを寄せていたので、パリのルーブル美術館より先にミュンヘンのレンバッハギャラリーやハウス デア クンストに行ってみたかったのです。ドイツ表現派に関わる情報は、日本で得られるものが大変少なく、それでも芸術集団「デア ブリュッケ(橋)」や「デア ブラウエ ライター(青騎士)」を調べて、ミュンヘンの美術館で実際の絵画を見たのでした。僅かの知識で見た作品の数々はプリミテイブな力を感じたものの、それ以上に心を揺さぶられることはありませんでした。その後ヨーロッパ滞在中にゴシックやバロック等の古典から印象派に至る全ての作品をこの眼で見てから、もう一度ミュンヘンに立ち寄った時に見た表現派は、あきらかに違って見えました。分厚い西洋美術史を、知識というより感覚で取り入れてから、改めて表現派に接すると、内なる声に耳を傾けながら真摯に取り組む作家の姿が見えて、日本で初めて表現派に接した時の新鮮さを思い出していました。

関連する投稿

  • 「ゼロ時間」アンゼルム・キーファー ドイツの画家アンゼルム・キーファーに興味を抱いたのは、1998年に箱根の彫刻の森美術館で開催された「アンゼルム・キーファー展」を見たことに端を発します。ナチスの負の歴史を直視し、ナチス式敬礼の写真を […]
  • 週末 梱包作業&美術館鑑賞 今日は梅雨らしい鬱々とした天気でした。午前中は昨日から続いている作品の梱包作業をやっていました。今日は若いスタッフが2人朝から来ていて、それぞれ制作に励んでいましたが、10時半頃スタッフ2人と家内を […]
  • ドイツ表現派に纏わる雑感 現在、通勤中に読んでいる「触れ合う造形」(佃堅輔著 西田書店)と、職場に持ち込んで休憩中に読んでいる「見えないものを見る カンディンスキー論」(ミシェル・アンリ著 青木研二訳 […]
  • 廃墟を描いた巨匠たち かつて人が住んでいた建物が残骸として残る廃墟。とりわけ石造建築は残骸さえ美しいと感じるのは万人にあるらしく、その欠落した建造物を多くの画家が描いています。私も時間が経過し蔦が絡まる廃墟に魅了された一 […]
  • 北方ルネサンスの継承 先日見に行った「クラーナハ展」が、NHK番組で取り上げられて、クラーナハが得意としたヌード絵画の分析を行っていました。肢体がリアルではないのは自分も理解していましたが、カタチの象徴化や色彩の艶めかし […]

Comments are closed.