オットー・ワーグナーの郵便局

20代でウィーンに住んで、いろいろな芸術家から刺激をもらいました。帰国後、長い時間をかけて自分なりに刺激を受けたモノを噛み砕き、理解しようと努めてきました。これらが今の作品に繋がっていると思います。その一人が建築家オットー・ワーグナーで、昔から自分は建築家に憧れていたにもかかわらず、オットー・ワーグナーを知ったのはウィーンに行ってからでした。旧市街を散歩していた時に突如自分の感性を刺激する建物に出会いました。ウィーンの市街に見られるバロック建築群とは明らかに違う軽やかな古典的傾向を持つ建物。よく見ると装飾と思われた模様が、実は構造体の一部であり、その壁面に打たれたリズミカルな鉄骨はバロックやゴシック様式にも負けない存在感を示していました。その建物は郵便局でした。内部にある鉄柱の美しさは、どの美術館で見たオブジェより美しく感じられ、それも構造体の一部でした。オットー・ワーグナーの仕事にただならぬ才気を感じてから、彼の書籍を集めだし、実際の建築物を見て歩くことにしました。

関連する投稿

  • 「神と人を求めた芸術家」 表題はドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラハのことを取り上げた「バルラハ~神と人を求めた芸術家~」(小塩節著 […]
  • 芸術家宅を訪ねる随想 「瀧口修造全集1」に収められている「ヨーロッパ紀行」の中に、ダリを訪ねた時の随想が載っています。アトリエの中の描写やダリの人柄に、ほんの少しばかり親近感が持てるような気になります。スペインの海辺のア […]
  • 記憶の底から… 昨日はエルンスト・バルラッハのことについてブログに書きました。今読んでいる「バルラッハの旅」(上野弘道著)で、自分の記憶の底に眠っていた滞欧生活のことが甦り、ウイーンの美術館にあったバルラッハの「復 […]
  • 「描かれた空想美術館」を読んで 昨日は何故ホルスト・ヤンセン展の回想を書いたかと言えば、今読んでいる種村季弘著「断片からの世界」にヤンセンの評論が掲載されていて、20数年前にウィーンで知った卓越した素描画家の様々な面を知ることがで […]
  • カール・コーラップの世界 ウィーン幻想派画家やフンデルトワッサーほど国際的な名声を得ていないので、カール・コーラップを日本で知ることはありませんでした。20数年前にウィーンにいた頃、コーラップのタブローや版画を多くの画廊が扱 […]

Comments are closed.