彫刻家カール・プランテル

オーストリアのオーバーエスタライヒ州に住む彫刻家中島修さんと一緒にカール・プランテルの自宅を訪ねたのは、もう20数年前になるでしょうか。農家を改造して中世の木の家具をモダンに配置した部屋に通されて、お茶を頂きました。プランテルの彫刻はブランクーシに通じる抽象的な石彫作品で、角をなめらかに磨いた立方体や、単純なカタチに穴をつけた精神的な作品に至るまで、明快さと包み込む空間の美しさが特徴です。立方体をナイフで切り取ったようなシャープな中島さんの作品と対比すると、同じ石を扱う作家でありながら、まるで異なる個性を持った者同士がそれぞれ空間のあり方に別の解釈を提示しているようで面白さを感じました。有機質と無機質、両方の良さを感じつつ、お互いの作品が呼応しあう様子はとても刺激的でした。

関連する投稿

  • 「神と人を求めた芸術家」 表題はドイツの近代彫刻家エルンスト・バルラハのことを取り上げた「バルラハ~神と人を求めた芸術家~」(小塩節著 […]
  • ブランクーシのアトリエ たまに記憶の底から甦るところにパリのブランクーシのアトリエがあります。20数年前の当時はポンピドーセンターの近くにあって写真でしか知らなかったブランクーシの作品が所狭しと置かれていました。思っていた […]
  • アールヌーボー様式 ドイツ語ではユーゲントステイールと言っていました。20世紀初頭に流行した美術様式で、建築から工芸品にいたるまで、それとわかるフォルムをしています。植物の葉・茎や蔦の曲線をデザインに取り入れて、自然に […]
  • 記憶の底から… 昨日はエルンスト・バルラッハのことについてブログに書きました。今読んでいる「バルラッハの旅」(上野弘道著)で、自分の記憶の底に眠っていた滞欧生活のことが甦り、ウイーンの美術館にあったバルラッハの「復 […]
  • 乾いた土地で潤いのある空間を見た時 先日から書いている土地にまつわる話です。日本でやっていた造園の仕事とヨーロッパでやっていた石彫の仕事。それぞれ親方の下で半端な助手として働いていましたが、滞欧生活2年目で訪れたパリでその融合とも思え […]

Comments are closed.